美人の湯「鹿の湯」を7つの湯船で楽しむ!那須「旅館山快」|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
栃木県・那須湯本といえば、開湯より1300年の歴史を数える共同浴場「元湯・鹿の湯」が有名ですが、隣接する温泉街には鹿の湯と同じ源泉が泊まって楽しめる旅館や民宿が点在しています。今回紹介する「旅館山快」もそのひとつ。わずか客室10室の小さな宿ながら、湯船の数は全部で7つ!「美人の湯」と名高い、濃厚な白いにごり湯を堪能できるんです。
View Article宿に泊まらなくても湯治気分!草津温泉の新名所「御座之湯」|群馬県|トラベルjp 旅行ガイド
草津温泉のシンボルである「湯畑」周辺がここ最近、景色を一変させたのはご存知ですか? 約5年の歳月をかけた再開発プロジェクトが2015年ついに完了。プロジェクトの第一弾として2013年に開業したのが、日帰り温泉施設「御座之湯」です。こちらを拠点に古き良き時代の面影がよみがえった温泉街を散策したり、湯上がりに湯畑を眺めてくつろいだり、いにしえの旅人のような湯治気分が日帰りで訪れても体験できます。
View Article2015年5月開業!草津温泉の新しくなった二大人気スポット|群馬県|トラベルjp 旅行ガイド
2013年に開業した日帰り温泉施設「御座之湯」を皮切りに、温泉街の新しい顔となり得るスポットが続々とオープンしている群馬県・草津温泉。2015年5月には、湯もみショーでおなじみの「熱乃湯」と、圧倒的なスケールを誇る露天風呂「西の河原露天風呂」がそろって新装オープン。いま、草津温泉に行くなら絶対におさえておきたい2つの新名所を紹介していきます。
View Articleわずか7軒だけ!草津温泉の中でも希少な独自源泉をめぐろう|群馬県|トラベルjp 旅行ガイド
群馬の名湯・草津温泉には、湯畑、白旗、西の河原、地蔵、煮川、万代鉱という6つの代表的な源泉があり、旅館や共同浴場はだいたいそのいずれかを引いています。敷地内に自家源泉を持つ宿は非常に珍しく、100軒以上の湯宿があるうちの、わずか7軒だけ。どちらも個性豊かな名湯揃いなんです。今回は立ち寄りでも入浴できるおすすめの3軒をご紹介します。
View Article丸太風呂から秘境の絶景!奥鬼怒「こまゆみの里」で緑のシャワー浴びまくり|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
"関東最後の秘境"といわれる栃木県の奥鬼怒温泉郷。その入口近く、自家用車で行ける最後のところに、平家平温泉の一軒宿「御宿 こまゆみの里」はあります。奥鬼怒の原生林から切り出された銘木の宿として知られ、天然木の丸太をくり抜いた丸太風呂も名物。ひとりサイズの丸太風呂にゆっくり身を沈め、目の前に広がる秘境の絶景を静かに眺めれば、心が洗われること間違いなし!
View Article見晴らし最高!栃木・馬頭温泉「元湯東家」は極上ぬる湯の美肌温泉|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
栃木県北東部、那珂川町にある馬頭温泉郷。こちらは県内の数ある温泉地の中でも景色の美しさで知られています。"関東の四万十川"とも呼ばれる那珂川のゆったりとした流れ、そして周囲に広がるのどかな田園地帯は、誰もが心の中に思い浮かべるふるさとの風景と重なるはず。「元湯東家」はそんな景色を遮るものなく眺める露天風呂が自慢。体温よりやや低いぬる湯ですので、一度浸かったら心地よさに抜け出せなくなるかも…。
View Article冷たい温泉と絶景露天!群馬・水上「仏岩温泉鈴森の湯」で爽快な湯浴みを|群馬県|トラベルjp 旅行ガイド
汗をかく季節は、激アツの温泉よりも、冷たい鉱泉やぬる湯に浸かってカラダをシャッキリ!サッパリ!させたいもの。そんな気分にピッタリの日帰り温泉を群馬県水上温泉郷で発見。35℃の源泉そのまんまの風呂は、体温よりも少し冷たい感じがひんやり心地よくてたまりません。敷地内には釣り堀やバーベキュー場も併設していますので、家族のお出かけにもおすすめです。
View Article贅沢な貸切スパも!小淵沢「ホテル・キーフォレスト」で森とアートと過ごす|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド
2015年9月、山梨県北杜市小淵沢の森の中に、新しいデザイナーズホテルが誕生しました。場所は、中村キース・ヘリング美術館などを擁する「小淵沢アートヴィレッジRESORT&SPA」内。ホテルを拠点に、もっとアートに、八ヶ岳の自然に触れてほしい。そんな思いが形になった空間は、まるで泊まれる美術館のよう。五感を研ぎ澄まし、心に栄養をたっぷりと蓄えられるようなステイとなるはず。
View Articleラジウムと健康食でプチ湯治!山梨・増富温泉「不老閣」は健康道場のような宿|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド
免疫力や人間が本来持っている自然治癒力を高め、万病に効くとされるラジウム泉。日本では珍しい泉質で、都心から比較的近い山梨県の増富ラジウム温泉峡には、その効能を求めて、多くの湯治客が訪れています。その人に合った入浴指導を行い、さまざまなお風呂でラジウム泉を体験できる「不老閣」は、まるで健康道場のよう。野菜中心のカロリーを抑えた食事も体に優しく、健康な人も日頃の疲れを癒しに訪れたい宿です。
View Articleエッ!1泊2食でこの値段!?那須の隠れ人気宿「石川荘」は料理も温泉も凄い|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
関東屈指の人気観光地、那須。旅館やペンションの数も多い激戦区の中で、「コスパが良すぎる!」と大人気の宿があります。それが「石川荘」。1泊2食の料金はなんと6000円台。これで食べきれないほどの美味しい食事がドーン!と登場し、お風呂には天然の硫黄泉があふれています。話題の「藤城清治美術館」のすぐそばで、近隣にはファミリーに人気の牧場や遊園地も点在。お得に旅を楽しみたい人の、観光の拠点にピッタリです。
View Article本当に素泊まり専門?無料サービスも豊富。草津温泉「佳乃や」が素敵|群馬県|トラベルjp 旅行ガイド
「旅館の豪華な食事は食べきれない」「夕食は好きな時間に好きな店で楽しみたい」…。宿泊者の多様化するニーズを受け、群馬県の一大温泉地・草津温泉では「素泊まり専門宿」が今ブームです。温泉街の中心・湯畑近くにオープンした「湯畑の宿 佳乃や」もそのひとつ。リーズナブルな宿泊料金とは思えないほどモダンな館内。湯上がりにうれしいアイスや軽朝食など無料サービスも充実で、おサイフに優しいステイが楽しめます。
View Article田んぼの中に行列の蕎麦屋!日光「水無湧水庵」で地産地消の絶品蕎麦を|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
栃木県日光市は県内でも有数の蕎麦の産地。「日光例幣使そば街道」として美味しい蕎麦の名店が集まるエリアで知られています。その中でも1、2位を争う人気店が「水無湧水庵」。日光連山の清らかな名水が湧き出すそのすぐそばで、地元農家のお母さんたちが打つ素朴な田舎蕎麦が味わえます。昔懐かしい故郷を訪れたような、日本の原風景を思わせる周囲の自然にも癒されるはず。
View Article宇都宮・大谷資料館にオープンの「ROCKSIDE MARKET」でトチギを感じるキュートな雑貨を|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
大谷石の採石場跡を利用した巨大地下空間が人気の「大谷資料館」。その横にカフェ&セレクトショップ「OYA MUSEUM ROCKSIDE MARKET(ロックサイドマーケット)」が2016年4月オープンしました。大谷石のアロマストーンをはじめ、宮染の手ぬぐい、栃木レザーなど、県内の伝統工芸をアレンジしたオリジナル雑貨がとにかくセンス抜群。唯一無二の神秘的な空間を楽しんだ後に、ぜひ立ち寄って。
View Article温泉女子が再建した里山の湯!日光「中三依温泉男鹿の湯」で素朴な自然に癒される|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
浅草から電車で1本。福島との県境に近い、栃木県の中三依温泉駅という小さな無人駅で降りると、すぐに日帰り温泉「中三依温泉男鹿の湯」があります。2年前に一度閉館した施設を、周囲ののどかな自然に惚れ込んだ20代のひとりの女性が移り住み、再建させました。敷地内には温泉だけでなく、格安で宿泊できるケビンやBBQ設備も揃っています。都会の喧騒から離れ、心を休めたくなったときに訪れたい、素朴な里山の温泉です。
View Article日本最古のレンガ窯!栃木「野木町煉瓦窯」は100円で見学できる内部が凄い|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
空に高く伸びた煙突と、十六角形をした不思議な建物。これ、なんだか分かりますか? 東京駅舎や日光金谷ホテルなど、歴史的建造物にも使われたという煉瓦を製造した窯なんです。ドイツ人技師によって改良された「ホフマン式輪窯」というもので、初期の円形のもので現存するのは日本で唯一だそう。そんな貴重な煉瓦窯が、2016年5月に「野木町煉瓦窯」としてオープン。保存修復された窯の内部の見どころをご案内します。
View Article陶芸の里・益子のオアシス!玄米菜食と雑貨の店「つづり」が居心地よすぎる|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
関東を代表する焼き物の里として有名な栃木県益子町。周囲には懐かしい里山の風景が広がり、訪れる者の心をなごませてくれます。そんな益子の里山に近い場所に2015年オープンした「つづり」は、7人の女性が集まって営む素敵な空間。動物性食品を使わない玄米菜食が美味しい「食堂」と、器や布小物などメンバーの手作り品が並ぶ「商店」からなります。ここに行くために益子へ出かけたくなる、旅の目的地になるような場所です。
View Article絶品カレー目当てに訪れたい古民家宿!山梨「大黒屋サンガム」|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド
旧甲州街道の面影を残す宿場町の一角。江戸時代の元旅籠を改装したゲストハウス&カフェ「大黒屋サンガム」があります。薪で焚くお風呂など、築270年の古民家に泊まるだけでも貴重な体験ですが、楽しみなのが料理。都内でカレー専門店を営んでいたオーナー夫妻がつくる、地場野菜たっぷりの本格ネパールカレーがいただけるのです。素泊まり4100円、1泊2食6250円とリーズナブルな宿泊料金も魅力です。
View Article1分間にドラム缶7本分!山梨・石和「旅館深雪温泉」のドバドバ湯が凄い|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド
山梨の石和温泉といえば、団体客向けの歓楽温泉といった印象が強く、温泉の泉質はあまり良くないのでは?と思っている方も多いはず。そんな人こそ訪れて欲しいのが「旅館深雪温泉」です。敷地内より自噴する鮮度抜群の源泉をかけ流しで楽しめる宿で、その湧出量は毎分1415リットル、なんとドラム缶7本分にも相当。ここ一軒で石和温泉全体の湯量に匹敵する、凄まじさなのです。まるで川のようにドバドバと流れ出る温泉は圧巻!
View Articleトマトジュース色の温泉!?北茨城「鹿の湯松屋」の濃厚赤湯が凄い|茨城県|トラベルjp 旅行ガイド
茨城県というとあまり温泉の印象がないかもしれませんが、通好みのひなびた温泉が密かに存在しています。県北の北茨城市にある湯の網温泉の一軒宿「鹿の湯松屋」もそんな温泉宿のひとつ。ここの湯がかなり稀少で、日本では大変数が少ない含鉄泉です。まるでトマトジュースの海に浸かっているかのような、濃い赤茶色の湯の色にもびっくり。成分も見た目通り濃厚で、いかにも効きそう!な温泉を体験してみませんか。
View Article湯上がりにビールと!日光・東照温泉の名物とり唐揚げがデカうまい|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
懐かしい銀皿にのった、ボリュームたっぷりのとりの唐揚げ。これで一人前?と驚いてしまう人も少なくありません。こちら、巷に増えた唐揚げ専門店のものではなく、栃木県日光市にある日帰り温泉「東照温泉 旅籠福田屋」の名物。お土産にする人も多いほど人気の逸品なんです。ほのかに硫黄が香る温泉を楽しみ、湯上がりに冷えた生ビールとともに揚げたてをつまむ…。そんな最高の休日、過ごしてみませんか?
View Articleスカイツリーの高さから望むパノラマ!群馬川場温泉「悠湯里庵」|群馬県|トラベルjp 旅行ガイド
里山と昔ながらの田園風景がどこまでも広がる群馬県北部の川場村。「日本のふるさと」を思わせる美しい風景の中に、週末は予約がなかなか取れない人気の温泉宿「かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵(ゆとりあん)」があります。茅葺き家屋を改装した本館と、専用モノレールで行くスカイツリーと同じ高さの別館があり、露天風呂または内湯が付いた客室は三世代で泊まれるほど超広々。温泉と懐かしい風景が心と体を癒してくれます。
View Articleひや~冷たッが気持ちいい!山梨「岩下温泉旅館」の28℃の冷泉につかろう|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド
温泉というと寒い季節のものというイメージですが、暑い季節だからこそ入りたくなる「冷たい温泉」があるのをご存知でしょうか。ぬる湯が多い山梨県の中でもひときわ冷たい温泉が楽しめるのが「岩下温泉旅館」。その温度はなんと28℃。最初はビクッとくる冷たさですが、ずっと入っているとこの温度が心地よくなってくるから不思議です。武田信玄も傷を癒したという県内最古の名湯で、ひんやりサッパリ体験してみませんか。
View Articleぜ~んぶイチゴの贅沢かき氷!栃木県壬生「将軍の苺氷」知ってる?|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
日光の天然氷を使った店も多く、かき氷激戦区になっている栃木県で今話題のニューフェイスがこちら。なんと氷は一切使わず、栃木県産の完熟イチゴ100%でつくったかき氷がめちゃくちゃ美味しいんです。この「将軍の苺氷」が食べられるのは、北関東道壬生PAに隣接する「道の駅みぶ」に2017年オープンした「Mib-TOWN」というお店。その昔、この地を訪れた将軍も食べたという、幻のイチゴスイーツをめし上がれ。
View Article箱根の新日帰り温泉「龍宮殿本館」の絶景インフィニティ風呂で癒されたい|神奈川県|トラベルjp 旅行ガイド
絶景の露天風呂に浸かりたい!しかも気軽に行ける日帰り温泉で!そんな夢のような施設が箱根にオープンしました。芦ノ湖畔に建つ「絶景日帰り温泉 龍宮殿本館」の目玉は女湯の露天風呂。まるで芦ノ湖に浮かんでいるようなインフィニティな造りで、箱根外輪山や富士山の姿もお湯に浸かりながら一望できます。女性専用の湯休み処でくつろいだり、重要文化財の館内を散策したり。女子旅に超おすすめの日帰り温泉をご紹介しましょう。
View Articleこのハゲ~雛も!群馬「老神温泉びっくりひな飾り」がぶっ飛んでる|群馬県|トラベルjp 旅行ガイド
群馬県老神(おいがみ)温泉をご存知でしょうか? 東洋のナイアガラと呼ばれる「吹割の滝」や尾瀬に近く、東京から約2時間半とアクセスのしやすさも魅力の温泉地です。そんな老神温泉で毎年2~3月に行われるイベントが「老神温泉びっくりひな飾り」。ひな祭りのイベントは各地にありますが、こちらのはどこか様子が違う!? おひなさまがトランプしていたり、あの暴言を吐いていたり、やりすぎ?なぐらいの遊び心が満載です。
View Articleお台場の水上レストラン「Suship」海の上で極上寿司を喰らう!?|東京都|トラベルjp 旅行ガイド
2018年8月に登場した水上レストラン「Suship(スシップ)」があるのは、東京・お台場の海の上。きらめく夜景が360度に広がる船上で、職人握りたての特選寿司が堪能できるんです。しかも、ミョウバンを使っていない北海道産の塩水ウニなど、産地から届いたばかりの新鮮なネタを活かした寿司はどれもハイレベル。2人から気軽に乗船可能ですので、海の上という非日常の空間で極上寿司体験してみては。
View Article超てんこ盛り!大洗「かに弥」の激安カニ汁が悶絶の旨さ|茨城県|トラベルjp 旅行ガイド
こんなに具だくさんのカニ汁、食べたことありますか? こちら茨城県大洗漁港の近くにあるカニ専門店「かに弥」のカニ汁は、器に入りきらないほどカニの身がたっぷり。これで一杯400円という安さに驚きですが、味わうとさらにびっくり。あふれる濃厚なカニのうま味に思わず悶絶してしまいます。ズワイガニを贅沢に使ったカニめしも驚きの安さ。コスパ良すぎるカニ料理を目指して、大洗に行きたくなること間違いなしですよ。
View Article湯西川温泉「森の湯ハミングバード」極上ジビエランチと絶景露天|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
平家の落人が隠れ住んだという山奥の秘境にある栃木県湯西川温泉。冬は日本夜景遺産にも認定された「湯西川温泉かまくら祭」で人気を集めています。一日たっぷり湯西川温泉を楽しみたいけど、ランチはどこに行ったらいい?という人におすすめなのが「森の湯ハミングバード」です。Uターンした若夫婦が腕を振るう、地元の山菜やジビエを活かしたフレンチが驚くほどにリーズナブル。源泉かけ流しの雪見露天も日帰りで楽しめます。
View Article日光「元湯 湯西川館本館」でかけ流しの極上美肌湯に浸かる|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
栃木県日光市の山奥にある湯西川温泉は、平家の落人が暮らした里として知られる秘湯です。古い角質を落とすクレンジング効果のあるアルカリ性の泉質で、美肌の湯としても知られています。なかでも温泉の評判が高いのが、旅館「元湯 湯西川館本館」。2本の源泉を100%かけ流しにした温泉は肌を包み込むようなとろみがあり、この湯に魅せられて毎月通う人もいるほど。コスパも最高な宿の魅力をご紹介しましょう。
View Article群馬「星尾温泉木の葉石の湯」68年ぶり復活した黄金の湯に浸かろう|群馬県|トラベルjp 旅行ガイド
日本で最も高齢化が進み、消滅する可能性が高いといわれている群馬県の南牧(なんもく)村。そんな村の最奥の星尾集落に、小さな日帰り温泉「星尾温泉 木の葉石の湯」が2018年9月にオープンしました。昭和の中頃まで集落にあった共同浴場を復活させたもので、幻となっていた黄金色の温泉は、秘湯ファンならずとも体験したいもの。あわせて立ち寄りたい、日本の原風景が味わえる南牧村の自然スポットもご紹介します。
View Article群馬・霧積温泉「金湯館」わざわざ行きたい極上シュワシュワ温泉とは|群馬県|トラベルjp 旅行ガイド
県道の一本道を進み、さらに送迎車に乗り換えて細い山道を進んだ山の奥地。人気番組「ポツンと一軒家」に登場しそうなロケーションの秘境に、群馬県霧積温泉の一軒宿「金湯館」はあります。その辿り着いた先には、ここまで足を運んででも入りたい、と思わせる極上のかけ流しのぬる湯が。あっという間に気泡が全身を包み込むシュワシュワの温泉と、大自然に抱かれる一夜を楽しみましょう。
View Article山梨・下部温泉「古湯坊源泉舘」で混浴デビュー&美肌湯治しませんか|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド
山梨県下部温泉にある「古湯坊源泉舘」は、療養や湯治に訪れる人が絶えない温泉宿。訪れる人々のお目当てが、源泉が湧く場所そのものが浴槽になった「かくし湯大岩風呂」です。昔ながらの混浴ですが、女性がとっても入りやすいシステムになっていて、混浴が苦手という女性こそ体験して欲しい温泉。美肌や若返り効果が期待できる少しぬるめの温泉の魅力と、1泊2日のプチ湯治でおすすめの過ごし方をご案内します。
View Article隠れた名湯を無料で貸切!小淵沢「ロッジ・キースプリング八ヶ岳」|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド
避暑地や別荘地として人気の八ヶ岳・小淵沢エリア。温泉のイメージは薄いかもしれませんが、このエリアに隠れた名湯があります。それが「ロッジ・キースプリング八ヶ岳」。敷地内より湧くかけ流しの温泉は濃厚な「にごり湯」で、宿泊者は24時間いつでも無料で貸切で入れる贅沢さ。レトロな佇まいを残しながら2019年にリニューアルされた館内や客室、地産地消にこだわる食事についてもご紹介しましょう。
View Article自家飼育のジビエ肉が旨い!群馬の秘湯・下仁田温泉「清流荘」|群馬県|トラベルjp 旅行ガイド
群馬県下仁田温泉の一軒宿「清流荘」は、なんと自ら飼育したジビエ肉が食べられる温泉宿。自然豊かな敷地内の農場でイノシシ、シカ、キジを飼育していて、一年中、新鮮なジビエ肉の名物料理を味わうことができます。それだけでなく、料理に使用する野菜に至るまで自家栽培。究極の地産地消料理と、日本でも数少ない二酸化炭素泉を味わいに訪れてみませんか。
View Article1日3組だけの小さな隠れ宿が誕生!板室温泉「湯宿きくや」|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
人気の那須高原や黒磯の近く、古くから「下野の薬湯」として親しまれる板室温泉に、令和元年8月、新しい温泉宿「湯宿きくや」が誕生しました。宿にある客室は3部屋だけ。全室に備わる半露天風呂では24時間いつでも好きな時にかけ流しの温泉が楽しめ、前身の旅館時代から受け継がれる郷土の味も心に染みます。女子旅や母娘旅の定宿にしたい小さな隠れ宿。予約が取れなくなる前に、ぜひ訪れてみてくださいね。
View Article裏那須のアートな廃校カフェ「北風と太陽」で人気のデリランチを|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
奈良美智氏の美術館や新しいショップが続々オープンし、いま注目されている那須塩原市の裏那須エリア。廃校になった小学校をリノベーションしたカフェ「北風と太陽」も2019年4月オープン以来、地元で大人気です。開店前から行列することも多いのが、新鮮な野菜や地元食材のオシャレなデリ4種とメイン料理が選べる高コスパなランチ。昭和20年代に建てられた懐かしい木造校舎の雰囲気を活かしたアートな空間にも浸ってみて。
View Article奈良美智のギャラリーも。栃木の素敵が集まる「黒磯」モデルコース|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
センスの光るお店やアートスポットが1本の県道沿いに点在し、栃木県の中でもいま最も注目されている「黒磯(くろいそ)」。新幹線が停まる那須塩原駅の隣のローカルな駅なのに、東京からもプチトリップで訪れる人が多いほど人気の町です。最近では、世界的アーティスト・奈良美智氏のギャラリーもオープン。車がなくても巡れる1日モデルコースを地元ナビゲーターがご案内します。
View Article那須板室「ONSEN RYOKAN山喜」全8室のおこもり宿で非日常の癒しを|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
「下野の薬湯」として知られ、古くからの湯治場の面影を残す「那須板室温泉」に、そのイメージを覆すモダンな雰囲気で人気の温泉宿があります。客室はわずか8室だけ。夜は貸し切りで楽しめるかけ流しの温泉をはじめ、小さな宿ならではの心配りが行き届いていて、また来たいと思わせる魅力にあふれています。女子旅やカップル、母娘旅など、記念日旅行にもふさわしいおこもり宿でのんびり癒されてみませんか。
View Articleあの水庭のホテルに新客室棟「アートビオトープ那須」ヴィラの魅力|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
318本の木々と160の池がモザイクのように配された美しき庭「水庭」。このアートな庭がある栃木県那須町のホテル「アートビオトープ那須」に新しい宿泊棟「スイートヴィラ」が2020年10月オープンしました。手がけたのは世界的建築家の坂茂氏。この地にある木や石を活かしたその美しく心地のよい空間と、泊まってゆっくりと味わう水庭の楽しみ方をご紹介しましょう。
View Article貸切露天無料で料理も凄い「常盤ホテル」は塩原温泉イチのコスパ宿|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
良質な温泉がたくさん湧く栃木県塩原温泉郷。その温泉街の中心に、コスパの良さで幅広い世代に人気の常盤ホテルがあります。 2018年にリニューアルした館内はどこもピカピカでスタイリッシュ。美肌の湯と評判の自家源泉をかけ流す貸切露天風呂が無料で、一流料亭出身の料理長が腕を振るう会席料理が楽しめて、これで1泊2食1万円~と宿泊料金がお手頃過ぎる宿なのです。宿の魅力を詳しくご紹介していきましょう。
View Article那須で大人気「バターのいとこ」知ってる?カフェや新味も登場|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
栃木県の那須高原で話題のお菓子、「バターのいとこ」をご存知でしょうか。通販は約3か月待ち、イベント出店では約1000人が行列するほど人気のおやつです。那須高原にある「バターのいとこ」のショップには、2020年7月に待望のカフェもオープン。カカオ味やあんバター味といった新商品も続々登場しています。その美味しさの秘密と商品に込められた深い思い、カフェでしか食べられない限定メニューもご紹介しましょう。
View Article五感に響くアートな庭!アートビオトープ那須「水庭」が美しい|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
那須高原の豊かな自然の中にあるホテル「アートビオトープ那須」に、2018年6月、新しいエリアが誕生しました。それがボタニカルガーデン「水庭(みずにわ)」です。手がけたのは世界的に活躍する建築家の石上純也氏。318本の樹木と160個の池が織り成すその風景は、自然界にありそうでない、ここにしかない美しさを放っています。宿泊はもちろん、予約をすれば日帰りでも鑑賞できる水庭の楽しみ方をご案内します。
View Article温泉宿でグランピング!?那須塩原「glampark赤沢温泉」で自然独り占め|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
栃木県の古湯、塩原温泉郷にある「赤沢温泉旅館」の敷地内に、オシャレなドーム型のグランピングテントに泊まる「glampark赤沢温泉」が2021年7月オープン。テントが立つのは、雄大な箒川を眺めるリバービューと、木立に囲まれたフォレストビューの2棟だけ。大自然を独占できる解放感と温泉通にも評判のかけ流しの温泉、地元食材やジビエを盛り込んだオリジナルのBBQメニューなど、魅力の数々をご紹介します。
View Article那須の民宿「藤田屋」が素敵!鹿の湯源泉のジモ専も入り放題|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
那須温泉のシンボル的共同浴場「鹿の湯」の近くに、古くからの湯治文化が残る民宿街があるのをご存知でしょうか。その中で特におすすめの宿が「野の花香る民芸の宿 藤田屋」です。季節の野の花と民芸品に彩られた館内は洗練された雰囲気で、地元食材で手作りの料理も美味しくヘルシー。そして何よりの魅力は、地元民と宿泊者しか入れない2つの共同浴場に何度でも入れること。おすすめの過ごし方でプチ湯治してみませんか。
View Article